ボーイスカウト運動の創始者(1857.2.22~1941.1.8)
1857年(安政4年)2月22日、イギリス・ロンドン、ハイドパークの近くに生まれる。
父はオックスフォード大学教授。
母(ヘンリュック・グレース1824~1914)はイギリス海軍の名家スミス家の出で、良妻賢母であった。
ベーデンパウエルは両親の8番目の子供であった。4歳で父を失い、母の愛情のもとで育った。絵画、文筆の才能があったが、左利きであった。
13歳でチャーターハウスに入学し、18歳の時、オックスフォード大学の受験に失敗し、1876年19歳の時、イギリス陸軍の騎兵士官の選抜試験を受け、718名のうち5番の成績で合格し、騎兵士官候補生となった。このようにして、ベーデンパウエルの軍人生活が始まった。
1867年、若い陸軍の将校としてインドヘ行った。そのとき、偵察活動、地図の作り方及び報告の仕方を研究した。これらの研究は、少年を訓練する際に非常に役にたった。インド戦線、アフリカ戦線をはじめ、1899年のボーア戦争、マフェキングの包囲戦をへて、マフェキングの英雄としてイギリス国民から祝福を受けた。マフェキング包囲戦では少年を伝令として使ったが、少年兵の訓練法の中に少年を訓練するための基本的な考え方が見受けられる。
ベーデンパウエルの訓練を特に熱心に受け、活躍した少年兵に対し、ベーデンパウエルは North compass point をもとに作られた章を授与した。
現在の各種のスカウト章は、それと大変よく似ている。1907年に50歳で軍人生活を退くまでに、軍人生活の中で、人間にとって観察力、推理力の重要性を感じ、これが後のスカウティングの班制度と進歩制度のヒントになった。
ベーデンパウエルはアフリカでは、太陽と雨から身を守るために、常につばの広い帽子をかぶり、陸軍技師が使っている長い杖を持ち歩いていた。
42歳の時「Aids to Scouting(斥候の手引)」を出版し、10万部が学校で用いられ、いずれ少年向けのものを書かねばならないと思った。軍隊を退役する頃、イギリスは大不況で、国勢は衰え社会は悪化の一途をたどっていた。特に少年の非行が多く、なんとかせねばならないと思っていた。
1907年5月5日、陸軍中将として退役後、ベーデンパウエルは第2の人生を歩むことになる。 1907年7月29日、21人の健康な少年を選び出し、ブラウンシー島での「実験キャンプ」を実施し(実際に参加したのは20名の少年)、その翌年1908年1月に「スカウティング・フォア・ボーイズ」創刊号を発刊した。
これは隔週発行の雑誌で、1冊4ペンスであった。創刊された直後から少年達の大ベストセラーとなって、少年達は、その方法にしたがって自分達で班を作り、ボーイスカウトとしての活動を始め、現在のように世界の主要なボランティア活動に発展した。
※ 【Baden-Powell の発音について】
日本語での表記は「ベーデン・パウエル」にしようということが昭和35年、日本連盟事務局で定められている。「ベーデン・ポーエル」と表記した書物もあるが、一応、ベーデン・パウエルに統一されているようである。
Baden-Powell の発音であるが、これはパウエルよりもポーエルに近い。このことはベーデン・パウエル自身が次のように書いている。
Man,Nation,Maiden.Please,CallitBaden.
Fudler,for Powel1.Rhyme it with Noel.
(The Scoutmasters Guide from A to Z)
Man,Nation の a のように「エ」の音で Baden を Maiden のように発音して下さい。
さらに Powell については、Noel の発音がもつのと同じ韻(イン)をふむこと。
ベーデン・パウエルは Maiden Noel のような感じで発音するのが一番正しいと彼は言っている。日本語で、できるだけ忠実に表すとすれば「ベイデン・ポーエル」になる。
レディー・ベーデン・パウエルが日本を訪れたとき、吉川哲雄氏が正しい発音を尋ねたところ、やはり「Baden」は「Maiden」のように、「Powell」 は「Noel」のように発音するということであった。
Maiden Noel とは(乙女のクリスマス祝歌)という意味である。
ベーデンパウエル・スカウト年表 |
|
1907年(明治40年) | 7月29日、21人の健康な少年を選び出し、ブラウンシー島での「実験キャンプ」(実際に参加したのは20名の少年) |
1908年(明治41年) | 1月28日、ロンドンにスカウト運動の事務所を置く。 「スカウティング・フォア・ボーイズ」創刊号を発刊 |
1911年(明治45年) | 日本の東郷元帥、乃木大将と会見する。 |
1912年(大正元年) | 世界旅行の際、4月16日、日本を訪問する。10月30日、オレプ・セントクライヤー・ソアムス女史と結婚。 |
1916年(大正5年) | ガールガイド(日本のガールスカウト)の組織が生まれる。夫人がその委員長となる。「ウルフカブス・ハンドブック」出版。ウルフカブ(日本のカブスカウト)が発生する。 |
1917年(大正6年) | 「ガールガイディング」出版。 |
1919年(大正8年) | 指導者訓練のために、ギルウェルパークにトレーニングセンターを開設。その後、世界の指導者訓練のメッカとなる。 |
1920年(大正9年) | 第1回世界ジャンボリー開催。少年達より「チーフスカウトオブ・ザ・ワールド(世界の総長)」の栄号を贈られる。「Aids to Scoutmastership(隊長の手引)」を発刊。 |
1921年(大正10年) | 5月17日、午後6時30分、昭和天皇とロンドンで会見。 ベーデンパウエルは昭和天皇にイギリスボーイスカウトの最高栄誉である「シルバー・ウルフ章」を献上。準男爵になる。 |
1922年(大正11年) | 「ローバーリング・ツウ・サクセス」を発刊。 |
1923年(大正12年) | ビクトリア大十字勲章を授けられる。 トロント、マックギル、オックスフォードの各大学より法学博士号を贈られる。 |
1927年(昭和2年) | 1928年度のノーベル平和賞の最適人者として、ノーベル委員会に推薦される。結果としては授賞されなかった。 |
1929年(昭和4年) | 男爵となる。(brdBaden-PowellofGilwell) イギリスの習慣として、爵位の後に地名をつけるので、多くの人は「マフェキングの英雄」として当然マフェキングとすべさだと主張したが、ベーデンパウエルはボーイスカウト運動の性質から「ギルウェル」とした。「ロード・ベーデンパウエん・オブ・ギルウェル」 |
1931年(昭和6年) | ケンブリッジ大学より法学博士号を贈られる。 夫人は「世界ガールガイド総長」に推される。 |
1939年(昭和14年) | ノーベル平和賞が贈られることに決定する。しかし、皮肉なことに、1939年にはヒットラーの進撃でノーベル平和賞は受賞者なしとなる。 |
1941年(昭和16年) | 1月8日、午前5時45分、東アフリカのケニアのこユリ野荘にて、一生を終わる。(84歳) |
テントのロープやすそを地面に固定するもの。くい。
ロープに対して90度、地面に対して50~60度の傾きがよいとされているが、これは地形や土質により、その都度臨機応変に変える必要がある。
木のペグは木づちで、金属のペグの時は金槌で打つのが原則である。
また、ペグにロープをかけたまま打ってはいけないし、ペグにかけるロープが土に接しない程度に打つ。
原義は「冒険」のこと。
「ベンチャースカウト」の略称として用いられる。
また、ベンチャースカウトのキャンプ大会(ジャンボリーに相当)を「日本ベンチャー」と呼んでいる。
主として高校生年代の青少年を対象としたボーイスカウトの部門。
中学校3年生の9月から18歳未満の青少年を対象としている。
18歳に達したベンチャースカウトは、ローバースカウトになることができる。
18歳に達する日以後の最初の3月31日まではベンチャースカウトとして活動を継続することもできるが両方の隊で活動することはできない。
以前は「シニアースカウト」の名称であったが平成9年9月よりシニアー部門からベンチャー部門への移行が開始され、平成11年8月までに全隊がベンチャー隊に移行を完了した。
ベンチャー隊の隊長、副長のこと。
両者を総称してベンチャーリーダーという。
ベンチャー隊は3名以上のベンチャースカウトで編成される。最大20名程度とされている。 3名に満たない場合は団や地区内に暫定的ベンチャー隊を設けることが出来る。
ベンチャー隊の指導者には隊長、副長(ベンチャーリーダーと総称する)、インストラクターがある。
ベンチャースカウトは「隊会議」で「ベンチャー隊議長」を選出する。隊会議において「運営スタッフ(記録係、会計係、備品係等)」を選出する。また、「活動チーム」を編成し、各活動チームは「チーフ」と「マネージャー」を決める。
ベンチャー隊の運営はメンバー全員を構成員とする「隊会議」を開催し、活動方針、予算、意見の調整を行う。
ベンチャー隊の運営を円滑に行うため、議長、運営スタッフ、活動チームのチーフを構成員とする「隊運営会議」を開催し、各プロジェクトの進捗状況に関する情報と調整を行う。 スカウト一人一人の進歩、技術習得のために「隊集会」を定例で開催する。
「プロジェクト」とは、計画、事業、研究課題などの意味だが、「プログラム」と異なる点は、「特別に設定された計画」であるという意味合いが強い点にある。一般には、特に多くの人間、設備、費用を要するような大規模な事業計画を指し手言う事が多い。
ベンチャースカウト活動では、自分あるいは自分たちの成長に役立つ作業や課題を自ら設定し、その目的を達成する為の手段を研究した後計画を立案し、これに従って実施・展開し、評価・反省するという一連の作業を言う。
一人で行う「個人プロジェクト」と仲間と行う「グループプロジェクト」がある。
ベンチャープロジェクトには 8つの活動分野が設定されており、「社会・地球環境」、「国際文化」、「高度な野外活動」、「体力づくり・スポーツ」、「文化活動」、「専門・得意分野の探求」、「奉仕活動」、「ジュニアリーダー」の中から選択し、1つのプロジェクトを達成する毎に「プロジェクトバッジ」を獲得することが出来る。